庇や笠木部分にも気を付けて、雨漏りのリスクを減らしましょう!
皆さん、今回も見ていただきありがとうございます!(*'▽')
さて、早速ですが雨漏りといえば屋根と外壁の2つが良く聞く原因箇所だと思います。
確かにこの2ヶ所は、常に紫外線や雨風からダメージを受けるので雨漏りしやすいのは事実です。
しかし、実は雨漏りの原因になり得る箇所はこの2ヶ所だけではなく、庇や笠木なども要注意なんですよ!
そこで今回は、庇と笠木についてまとめたので一緒に見ていきましょう!
まず、庇の簡単な説明からですが窓や玄関の上についている小さな屋根の事をいいます。
主に、雨水・紫外線から外壁や窓を守って汚れや劣化するのを防ぐという役割があり、金属製や木製等様々な種類もあって、後付けも出来ます。
しかし、庇も点検を怠れば写真のように劣化して、雨漏りに繋がり、躯体部が雨水によって腐食します。
特に外壁への取り付け部には、シーリング材が使用されている部分もあり、ここが劣化すると雨水が内部に入りやすくなるので注意が必要です。
そして、もう1つの笠木は塀や手すり等の頭部分に付いている仕上げ材の事です。
主に、紫外線や雨水から躯体を守って腐食を抑える役割を持っています。
最近の新築は、釘で下地の木材と薄い板金を固定した後に防水性の高い金属製のカバーをするのが主流ですが、一昔前の住宅のベランダやビルの陸屋根では、笠木板金を直接 木下地に釘などで固定していました。
上の画像のように、板金が紫外線や雨風の影響で錆びたり浮いたりすると、雨水が下地の木材に侵入して雨漏りしている可能性があります。こうなる前に固定用の釘が浮いていないかや、釘穴付近と板金同士の間にあるシーリング材が劣化していないか定期的に点検しておきましょう。
ベランダ・バルコニーであればセルフチェック出来ますが、屋根は危険なので依頼していただければ、専門スタッフが点検に伺います。
雨漏りの原因になる箇所は、上でお話しした部分以外にも沢山あります。
ですので、これを機に屋根と外壁だけではなく、今まで気にしてこなかった庇や笠木等にも注目してみてください!
今回はここまで!
0時~24時まで受付中!
0120-551-808