2023.02.02
急遽波板の追加工事が入った為・・・時間との戦いで集中し過ぎて、施工中の写真を撮り忘れてしまいました。気づいたときには時すでに遅し。。。工事の方は、何とか時間内に無事に終わりました。今回グラッサへの葺き替え工事、施工後の写真をお見せした際、お客様は「綺麗になったね~」と、とても喜ば…
いよいよ瓦捲りが始まりました。空調服を着用する職人が増えてきました。コマ目な水分補給で熱中症対策をし、作業者の安全、体調確認に注意を払います。のチェック!突然のゲリラ豪雨が一番怖いですから。。。順調に作業はすすみます!
落下しないよう細心の注意が必要です。)土嚢袋に入れるとズッシリと重いです(笑)見ると、この下の防水シートがどうなっているか心配ですね!
防水シートが劣化している箇所もありますが、棟際は何とか大丈夫だったので安心しました。
ここでホウキを使って残った土を掃き取ります。そして古くなった防水シートはクルクルと巻きながら土嚢袋へIN!
野地板が出現しました。全体的には状態が良いといえるでしょう。の掃除もします。)新しく12㎜のコンパネを貼り付けていきます。
シート貼付けです。通常のルーフィングを使うと、ルーフィングの上を歩く時暑さでねちょねちょに溶けてしまいます。)綺麗な仕事がモットーなので!!はここまでとなります。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん姫路店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.