

太陽光発電の話。
皆様のお宅では導入されているでしょうか?
お悩み中でしょうか?

思うと、心強いですよね(^^♪
まずは導入する際のメリットから・・・。
一般的によく言われるのが
①電気代の削減
これには、・電力会社から電気を買わずに自家で発電するから
・使用電力が目に見えて分かり易くなることで節電意識が高まるから
この様な理由があるようですよ。
②環境にやさしい
言うまでもなく太陽光をエネルギーに変えているだけなのでCO2の排出がありません。
③災害などの非常時に発電できる
実際に東日本大震災の時には太陽光発電が非常に活躍しました。
そして次は、「棚から牡丹餅」的なメリットですが、
④断熱性能が上がる
結果的に大屋根の厚みが増すことでこの様なことが起きるようです。


①何と言っても初期費用が高い
・一昔前に比べると安くはなってきている様ですが、一般的な住宅で120万~200万円位が
相場の様です。
・自治体による補助金などの制度もありますので検討の際にはお住いの地域の制度をご確認ください。
②売電の単価が年々下がってきております
この十年で1kWh当たりの売電単価は¥48/kWh→¥30/kWhとかなりの下がりっぷりです。
それでも、消費税率が10%になってしまう前に導入すれば10年前後で初期費用が回収できる
ようですが・・・。
③発電力が不安定
当たり前ですが日照条件にものすごく左右されます。
地域によっても大きな差が出ます、例えば日照の少ない山陰地方などでは
あまりメリットがないと聞いたことがありますよ。
④悪徳業者が多い
世間の注目が集まるところには悪い人も注目します。
検討の際には必ず複数業者に見積もり依頼されることをお勧めします。
⑤屋根が重くなる
メリットで屋根が厚くなるので断熱性能が上がると書きましたが、
デメリット側では重くなるという事になります。
家自体の構造の確認が必須ですね。
少しは参考になりましたか?
私個人としては、このデメリットも知ったうえで、消費税率10%になってしまう前に
検討したいと思っています(^^)/
本日はここまで!

同じ工事を行った施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
いつもご覧いただき、ありがとうございます(^O^)/近年、住宅デザインでもよく取り入れられるようになってきたルーフバルコニー。本来、屋根となる部分をバルコニーとして使用する造りです。スカイバルコニーとも言われていますね!眺望を楽しんだり、お...........
皆さん、今回もご覧いただきありがとうございます!さて、皆さんは笠木という箇所をご存知ですか?笠木とは、ベランダの手すりや陸屋根に多い外壁の立ち上がり部分といった頂部の仕上げ材を指しているのですが、この笠木の劣化を放置していると、雨漏りの原因...........
いつもご覧いただきありがとうございます(*^_^*)今回は植物と建物の関係のお話をさせて頂きます。皆様のお宅の近くにもきっとある樹木のお話です、ご自宅周辺の環境と照らし合わせてご覧ください!